プールやレーンのパラメータを定義できます。パラメータのデータ型は、text, Boolean, integer または double です。
パラメータを設定するには:
- プロセス図を開き、プールまたはレーンを選択します。
- [データ] タブ内の[パラメータ] ペインに進みます。既に定義済みのパラメータの表が表示されます。
- [追加…] をクリックしパラメータ名を入力し、ドロップダウンリストからタイプを選択し、オプションとしてパラメータの説明を追加します。
パラメータを変更する(例えば、パラメータのタイプを変更する場合)には、パラメータ表内の当該パラメータを選択し[編集…] をクリックし、パラメータ表内の既存のタイプをクリックしてドロップダウンリストから新しいタイプを選択します。
パラメータを削除するには、パラメータ表内の当該パラメータを選択し[削除] をクリックします。
パフォーマンス値の構成設定
パラメータ値は、Bonita BPM Studio でプロセスを構成設定する際にセットされます (プロセス構成設定方法の詳細情報、「プロセス構成設定の概要」を参照)。
パラメータ値をセットするには:
- Bonita BPM Studio でプロセス図を開きます。
- クールバー上の[構成設定] メニューで環境を選択します。(サブスクリプション版のみ)
- 構成設定ウィザードの左側のメニューの[パラメータ] をクリックします。プロセス パラメータの表と現在の値が表示されます。
- あなたがセットまたは変更したいパラメータ値の表内セルを選択し新しい値を入力します。
- すべてのパラメータ値がセットされたら、[終了] をクリックします。
[ファイルとしてパラメータをエクスポート…. ] をクリックすることによって、パラメータ値をファイルにエクスポートできます。デフォルトのファイル名は、[プロセス名]_Parameters.properties です。 parameter.properties ファイルをインポートすることによって、パラメータ値をセットすることもできます。ファイル中の値は一致するパラメータの値をセットするために使用されます。parameters.properties ファイルのインポートは、プロセス内にパラメータを作成しないことに注意してください。ファイル中にプロセス内のパラメータが存在している場合、その値をプロセス内にパラメータ値にセットするだけです。
プロセスをデプロイのためにビルドするとき(「プロセスをインポート/エクスポート」を参照)、 作成されたその.bar アーカイブには parameters.properties ファイルが含まれます。
パラメータを Bonita BPM Studio にインポートする前、あるいは .bar をデプロイする前に、パラメータの値を変更するためには、parameters.properties ファイルを編集できます。プロセスのデプロイ後にそのファイルを編集することもできますが、プロセス稼働中の場合は推奨しません。運用中のプロセスのパラメータ値を変更する必要がある場合は、 Bonita BPM ポータルでプロセスの構成設定を更新します。
フォームでのパラメータの利用
7.x パージョン以降、フォーム内でパラメータを使用するには、REST API を使用してそれらを取得する必要があります。